


生水 の郷で育まれた
クラフトビール
高島ブルワリー / Takashima Breweryは、
生水(しょうず)の郷の清廉な湧水で、
やわらかく豊な味わいのビールを醸造しています。
高島の魅力をふんだんに詰め込んだ
フレーバーを使用し、口にすることで
まるで高島を旅したような体験をお届けします。

針江にしかない100年の銘水
針江地区は地下水が豊富で、毎秒1トン以上もの
湧水が各地から湧き出ています。
この清らかな水は「生水」と呼ばれ、生活や農業に欠かせない存在となっています。
針江の人々は水を大切に扱い、自然と共生する
暮らしを続けています。
この地域では「水を汚さない」という意識が
根付いており、環境保全と生活が調和しています。

Takashima
breweryの特徴
-
01
針江地区、
生水の郷の湧水を使用滋賀県高島市の針江地区は、生水の郷と呼ばれる地域で、清廉な湧水が各家々 から湧き出ています。
takashima brewery は、平成の名水100選にも選ばれた、やわらかく美しい水を使用してビールを醸造しています。 -
02
地元特産物の
アドベリーを使用滋賀県高島市の安曇川周辺で収穫される「アドベリー」をフレーバーにするなど、地元の特産物を使用し、地元に根差した醸造活動を行なっています。
-
03
麦芽カスは地元の畑で
肥料として再利用SDGsの取り組みとして、製造過程で生じる麦芽カスを廃棄せず、地元の畑で肥料として再利用しています。
栄養価が高く土壌を豊かにするため、作物の成長を促し、良質な農作物の生産につながります。

商品ラインナップ
Lineup
ショップリスト
Shoplistラシーヌホーム針江
高島の四季を体感できる宿「ラシーヌホーム針江」。
併設のマイクロブリュワリーで醸造したクラフトビールを味わっていただけます。
【営業時間】不定期

高島麦酒brewpub
滋賀県高島市新旭町のマイクロブリュワリーで醸造した
クラフトビールを楽しめるブリューパブ。
【営業時間】火-日/14:00~20:00(LO 19:30)
【定休日】月曜日(※月曜日が祝日の場合は営業、翌火曜日が定休日)


ブリュワー紹介
Introduction私たちの想い、
ブリュワーについて
わたしたち、takashima breweryは
歳を2人合わせて100歳オーバーの
オッさんブリュワー2人が醸造しています。
人生100年時代、50超えてもやりたい事やりたい。
私たちの新たな挑戦を応援してくださると嬉しいです。


高坂/
マーケティング担当
普段は自社のデニムの営業。
新たにブルワーとしてデビューの50代のおじさんです。
この歳で、醸造に携われるとは…
おじさんでも、諦めず夢を持って
ビール作りに関わりたいと思います。

西村/醸造担当
病的な旅行好きで36カ国を巡るなかで
クラフトビールにハマって早10年。
まさか醸造する側になるとは…
美味しいビール目指して頑張ります!
